→ 無料で出している内容と有料教材のテーマが“別物”だと、顧客は混乱します。
ナミの故郷がアーロン一味によって支配されていたり、サンジが恩人ゼフの思いと自分の夢との間で葛藤するなど。
あくまで自然体な自分をベースに魅せたい部分にブーストを掛けるくらいの演出までに留めておくとバランスいいと思います。
・これまで影響を受けた人物は誰か?それは今の自分にどう繋がっているか?
それに自分と思考や価値観が近い人がお客さんになるから、情報発信もすごく楽になったんだ^^
ベネフィットの決め方は次の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください^^
ここで重要なのは、「出し惜しみしないこと」ではなく、設計された順番で情報を出すこと。
自由を表現するのなら、定期的に旅行をしていたり、海や自然と触れたりするでしょう。
反対にコンセプトがブレていると、集客や商品販売が思うようにいきません。
例えば、学校のテストとかでほぼ満点みたいな点数取れた時って「えーまじかーどこミスしたんかなあ?」とか言いながら、若干嬉しそうに間違えたところをすぐさま確認したり復習したりしますけど、
つまり、直接的あるいは具体的な原因を潰していくことがどう考えても先なのです。コンセプトをブラッシュアップあるいは作り直すのは、その上で+αとしてやりたいこと。この順番を決して間違えてはいけない、ということです。
だって手を止めてたんだから、新規リストの流入はほぼない、発信してないから既存リストも枯れかけ。もっと言えば手を動かしてない間に市場の流れも変わってる。だから感覚を取り戻すのにも時間がかかる。
アフィリエイト スキルアップ 情報発信ビジネス ツール マーケティング 新規ビジネス 転売・せどり・物販 転職・就職
こうした構成で、「この人の教材なら解決できるかも」と読者に納得の土台を作ります。